ダイビングライセンスの取得でできること

「ダイビングライセンス、それは体験ダイビングではできないことができる、そんな特別なものとなっています。ここではダイビングの魅力と一緒にライセンスの重要性、メリットについてご紹介いたします。」

・ダイビングはライセンスがないとできないの?

ダイビング

海の中を専用の装備をつけて潜り、世界を楽しむダイビング、海はよく見かけるものではありますが、その中というのをまじまじと見たことがない、という人は少なくないものです。
海の中は身近にある異世界という感覚で楽しめる場所となっており、装備がないと長くはいられない世界となっています。
その中では陸上では見られない生態系が存在し、水の中で光のあたりかたも全く違う、そして深く潜水すればするほどますます表情をかえていく海の中の世界というのは非日常空間となっています。

そうした非日常空間に魅せられてダイビングを繰り返す人も多く、体験ダイビングはとても人気のレジャーとなっています。
体験レジャーは初心者でもプロのもと楽しめるダイビングとなっていますが、この場合時間制限があり、また自分が潜りたいところには潜れない、そんなデメリットがあります。
もっと自由に海を楽しみたい……そんな欲求を持っている方におすすめなのがダイビングライセンスの取得となっています。

ライセンス取得をしなくてもダイビングは楽しむことができます。それが体験ダイビングとなっており、初心者は大体ここから始めることが多いです。
インストラクターと浅瀬でまずさまざまな練習をし、段々慣らしていってからのダイビングなので、泳げない方も是非おすすめしたいものとなっています。
ボートエントリーやビーチエントリーなどの入水方法の違いはあっても、両方ともハンドシグナルをきちんと指導してもらい、インストラクターの方と一緒にダイビングを楽しみますので安心して潜れるとして人気です。

またこの時潜水時間は30分程度が一般的となっており、水深も5m程度となっていますが、普段陸上しか知らない人にとっては味わえない景色ばかり、またショップにもよりますが全ての装備を貸してもらえて8000~12000円前後での料金でこうした体験ができるので人気となっています。
ここまでは初心者で、ここまででも十分な満足度ではありますが、段々と自分でも潜りたい!もっと自由にダイビングが楽しみたい!となった場合はライセンス取得がおっすうめとなっています。

いまは比較的ライセンス取得費用も手ごろになっており、またダイビングツアーも展開されていますので、ダイビングの場所は非常に広くなっています。
旅行先でのダイビングなどもライセンス取得で可能となっており、また日本だけではなくライセンス自体海外でも使えるので、ダイビングで海の魅力に目覚めた場合はライセンス取得を強くおすすめいたします。

体験ダイビングを行っているショップではライセンス取得のためのスクールも一緒に展開しているところが多く、そこで授業を受けられるというのも魅力です。
ライセンス取得がしたいけれどどうしたらいいかわからない……そんなときはショップを訪ねてスクールをしているかどうかを訊いてみるのをおすすめいたします。

・ライセンス取得後のメリットとは?

ダイビング

ダイビングライセンスはより自由に海を楽しむ為に必要なもの、旅行先などでいざダイビングを楽しもうとしてもそこが体験ダイビングをしているとは限らないので、場合によってはライセンスを持っていないと結局ダイビングができずに旅行が終わってしまうなんてことも十分にあります。
そうならない為にも海の魅力をより感じたい場合はライセンス取得がおすすめです。
満15歳から講習を受けられるショップもあるので、家族みんなで取得が可能な場合もあります。

またダイビング器材は全て貸し出しで講習を受けられるところもありますので、ライセンスを受けるからといってすぐに器材を購入する必要もないのです。
ライセンス取得後は体験ダイビングがないところでもダイビングが可能となっており、ツアーにも参加できるようになります。
そうしたツアーを通してさまざまな海の中を散策できるというのは大きな強み、またこれは海外にも通用するものなので、いずれ海外にいってダイビングをしにいったときにも使える、そんなワールドワイドなメリットがあります。

きちんとした団体に所属していないと海外ではライセンスが無効になってしまう場合もあるのでそこは注意が必要ですが、世界の海に潜って海中を楽しむことが出来るようになる、それがダイビングライセンスのメリットとなっています。
体験ダイビングの場合時間も短く潜れる深度もあまりないので、慣れてきた人にとっては少々物足りないところもあります。

そのためより海の中をしっかり散策したい!そんなときはライセンス取得も視野にいれてスクールに問いあわせがとてもおすすめです。
ツアーで組まれているような海は更に多くの海洋生物と出会えるような広い海です。
そこで普段触れ合えない生き物と一緒に遊泳できるのがダイビングの醍醐味となっています。
そんな海と最大限に触れあえるというメリットがあるダイビングライセンス、認定ダイバーとしてのデビューは海中散策をより自由にするためにも必要なものとされています。

・ライセンス取得に必要なこととは?

ダイビング

海の中をもっと自由に泳ぎたい!そのためにも認定ダイバーになりたい!そんな方に必要なのがライセンス取得です。
ではこのライセンス取得はどういう風にして行われるのか?それについてご紹介いたします。
ダイビングということで実地だけのテストのように感じるかもしれませんが、しっかり知識もいれての認定ダイバーです。

そのためきちんと筆記試験もパスをしなければならない、というのも忘れずにライセンス取得をしなければならないです。
まず事前学習、家でテキストを通して学習する必要があります。
スクールの場合は申し込み後教材が家に届くので、それを自分のペースで学習していく必要があります。
忙しい仕事の合間にできる資格勉強のような感じで、隙間時間にこなしていくのがおすすめとなっています。

事前学習は個人で必要となりますが、実際取得テストは2日間位で終わってしまいます。
事前学習を終えたあとはショップで筆記試験、ダイビングに関しての基礎的なテストで、もし都合が合わない場合でも補習や追試がありますので安心して受けることができます。
そしていよいよ本番の海洋実習、これはプロのインストラクターの引率のもと2日間の実習となっています。
2日間にわけられており、2日目の認定テストをパスすると見事ライセンス取得となっています。

こうした過程を経て取得できるライセンス、初心者からしっかり指導をうけられるスクールも多いので、まだ自信がないけれどそれでもライセンス取得にむけて頑張りたい!という方はスクールへの問合せをおすすめいたします。
器材がまだない場合でも、レンタルを無料でしてくれるスクールも多いので安心です。
短期取得できるライセンスもあるので、忙しい中でも取得できるものもあります。

Cカードの初級であるオープンウォーターの場合は旅行中に取得、そしてそのまま海を楽しみたい!という方にも好評となっています。
初心者から上級者までおすすめなライセンス取得、自分にあったものを取得してより海の世界を楽しめます。